かごバッグ(サイザル)の型崩れの直し方は?保管方法やお手入れも!

 

こんにちは、りんごです^^

夏になると持ちたくなるのがかごバッグ。

大体の方は冬の間はしまっておいて、
少し暖かくなってきたら
そろそろかごバッグの季節ね~なんて
出してくることが多いと思うんです。

で、その時に
あれ!?型崩れしちゃってる~><
という事ありませんか?

でもね、安心してください!
簡単に型崩れを直す方法があるんです♪

今回は型崩れを直す方法と一緒に、
どうやって収納しておけばいいのか、
お手入れ方法もまとめていきたいと思います^^

目次

かごバッグの型崩れを直す方法

オフシーズンで収納している間や、
長年愛用しているうちに形が変形・・・

そんな事って、けっこうあるあるですよね?

ここでお伝えする方法は、
サイザルバッグバナナファイバーバッグ
ブルキナバスケットのような柔らかい素材で
編まれたバッグについて説明していきますね^^

これは雑貨屋で働きながら
取引しているメーカーさんに
教えていただいた方法です。

その方法というのは単純明快!

大きめのバケツに水を張り、
じゃぼんとバッグを漬ける!
という方法です。

こうするとかごが柔らかくなるので

手で形を整えて水気を切り、
陰干ししておけばOK♪

かごバッグは湿気を嫌うので、
しっかり乾かしてくださいね。

ね!?簡単でしょ?

要はカゴが水に浸かればいいので、
大きめのバケツがなければ
お風呂場でシャワーを掛けてもいいし、

お風呂のお湯にじゃぼんと
漬けても大丈夫。

あ。でも、残り湯だと
菌が繁殖してそうなので
止めといたほうがいいかもですね^^;

冬にこれをやるとなかなか乾きにくいので、
気候が良くなってから晴れた日に
試してみてください♪

ちなみに、これはバナナファイバーバッグの
型崩れを直す方法として教わったんですが、
その他の素材でも試してみました。

今まで試してみたのは

サイザルバッグ

 

イリンガバスケット

 

ブルキナバスケット

以上3点を試してみましたが、
どれもいい感じに型崩れが直りました^^

ただ、2つほど注意点があります。

1つは、 実はカゴってあまり水に強くないんです。

この方法を伝えておいて何だよ!
って感じかもしれませんが、
この方法だと確実に直りますので、
どうしても型崩れが直らない時の
最終手段
として考えてもらった方がいいかも。

でも、私が今までやってきたカゴは
特にどこか悪くなったとか
劣化した様子は見られませんでしたよ^^

2つ目は、
上の写真のイリンガバスケットのように
天然素材の色そのものだと大丈夫なんですが、
染めてあるかごバッグは多少色落ちします。

私も染めてあるもので試しましたが、
水に漬けると少し色落ちしてしまいました。
でも、水につける前とほとんど変わらないぐらいなので
私は気になりませんでした♪

色落ちが気になる方は
かごバッグの中にパンパンに新聞紙などを
詰めてしばらく様子を見守ってみてください。

1週間もあればだいぶ改善されているはず!

それでも改善されなければ、
霧吹きなどで水を吹きかけ、
様子を見ながら最小限の水で整えましょう。

では、型崩れの直し方が分かったところで
お手入れの仕方や収納方法を
チェックしてみましょう♪

 

かごバッグのお手入れ方法

崩れてしまった時の対処方法を
お伝えしてきましたが、
最初っから崩れてなかったら
こんなことする必要もないわけです。

まずはお手入れの方法から♪

 

汚さないことが鉄則!

かごバッグは天然素材ですので、
革と同じように湿気を嫌います。

なので、 汚さない事と濡らさない事
気をつけましょう。

雨が降っている時はかごバッグを
使わないのが一番ですが、
外出先で突然降ってきた・・・
なんて事もありますよね!?

もし雨に濡れてしまったら、
布でさっと拭いてあげて、
風通しの良いところで乾かしましょう。

ほっておくとカビが生える原因になり、
一度カビが生えてしまうと
取り除くのは難しいので気をつけてくださいね!

防水スプレーを活用すると
万が一雨に降られたり汚してしまっても
水を防いでくれたり汚れも取れやすくなるので、
月に1~2回ほどスプレーしておくといいですよ^^

 

ブラッシングでホコリを取る

かごバッグは網目の部分に
ホコリが溜まりがち。

こまめにブラッシングして
ホコリを取り除いてあげましょう♪

洋服用のブラシなど、
柔らかい馬毛のものがいいですね♪

こういうのとか↓

 

汚れてしまったら

ずっと使っていると
どうしても汚れてしまいますので、

汚れが気になった時は
中性洗剤を入れたお湯で布を濡らし、
優しく拭いてあげてください。

その後、水に濡らした布を固く絞り
洗剤がなくなるまで拭きます。

あとは水分を拭き取り、
直射日光の当たらない風通しのいいところで
陰干し
してあげましょう♪
[ad#]

かごバッグの保管方法

かごバッグを保管する前に、
ホコリや汚れを取ってあげてから
新聞紙などをかごバッグの中に詰めて
保管すると型崩れも防いでくれます。

何度も言いますが、
かごバッグは湿気を嫌いますので
クローゼットや押入れの中にしまい込む場合は
シリカゲルなどと一緒に不織布の袋に入れて
保管
してあげてください。

染色されているかごバッグは
摩擦によって色移りしてしまう事もあるので、

白物と染色されたものを重ねて保管するのはNG。

一つ一つ不織布の袋に入れて
保管してくださいね♪

かごバッグは見せる収納にしても可愛いので、
オフシーズンの時はインテリアとして
楽しむのもありですよ^^

その場合は直射日光を避け、
風通しの良いところに置いてあげてください。

特に冬場は暖房を使うことで
結露も気になりますし、
加湿器を使われる方もいらっしゃると思います。

かごバッグが傷んでしまうので
水分から遠ざけてあげてくださいね^^

 

かごバッグに虫がいた時の対処法

かごバッグは天然素材なので
虫がいることもあるんですよね^^;

買った時はいないと思っていたのに、
久々に使おうと引っ張り出してきたら
む、む、虫~~~!!

私は経験したことがないんですが、
虫が大嫌いな友達が
ちいさな虫を見つけては

 

[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”okame.png” name=”おかめチャン”]ぎゃーーー!!!もう使えない(T_T)[/speech_bubble]

 

って大騒ぎしてるもんで、
確かに虫がいていい気持ちはしないし
気持ち悪いので、
なんとか退治できる方法はないのか
調べてみました。

 

そもそも、なんで虫が出てくるの?

これはですね、
かごバッグの製作過程で虫よけのための
燻蒸処理が十分にされていなかったり、
繊維の奥に卵が潜んでいたり・・・

虫達は天然素材が大好きなので
放置している間に虫がつくこともあります。

虫ってグルメなのか、
高いものから食べていきますよね。
あれ、本当にイラッとしますw

でもね、ちゃんと虫対策できるので
安心してくださいね^^

虫の対処法は2つあります。

・殺虫剤を使う
・熱処理する

ビニール袋にかごバッグを入れ、
殺虫剤をふりかけて放置。
黒い袋に入れてお日様に当てると尚良し!

殺虫剤をかけた途端に虫がぞろぞろ
出てくることが考えられるので、
家の中ではなく外でしましょう!

その後、ビニール袋から取り出して
丁寧にブラッシング。

殺虫剤だけでは不安な方は、
熱湯に浸けてから陰干ししたら完璧
ですね!

実際にこの方法で駆除された方がいて、
その後は虫が発生することが
なくなったそうですよ^^

 

まとめ

夏だ!かごバッグの出番だ!と
出してみたら形が崩れていた・・・

こんな悲しい出来事が何度も起きないように
一度使ったらきちんと手入れをする
習慣をつけてあげると
かごバッグも長持ちしてくれます。

自分の手の油などで
だんだん馴染んできたかごバッグは
愛おしいもの。

丁寧にメンテナンスして長く愛用しましょう♪

最後までお付き合い頂きありがとうございました^^

<こちらもどうぞ♪>
かごバッグはいつからいつまで使える?おすすめコーデやアレンジも!
かごバッグの人気ブランドや通販は?簡単な作り方動画も!
[ad#]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次